【1歳から預けた私の経験談!】子どもの成長がたくさん感じられた日々

育児

はじめに

小さい子どもを保育園に預けるなんてかわいそう。

子どもを預けでまで働く必要はあるのだろうか。

働きたいけど、そのために子どもを預けるのは親のエゴだろうか。

まだ幼い子どもを預けることに対して、罪悪感を感じるママは少なくないのではないでしょうか。

私は子どもの1歳の誕生日から保育園に預けて仕事をしていました。

仕事復帰までは、子どもを預けることに対して、

子どもに寂しい思いをさせてまで働く必要があるのかなどと考えていました。

そして、実際に復帰してからは、

保育園に預けるときに大泣きする子どもを見て心が痛み、

罪悪感から涙を流したこともあります。

しかし、保育園に通ってメリットも多くあったので今となっては預けてよかったと思っています。

私の経験が、同じ悩みを抱えているママの参考になったら嬉しいです。

なぜ1歳から保育園に預けたのか

私は看護師として総合病院で働いています。

職場には託児所があるため、育休延長はできないという規則があります。

そのため、子どもが1歳になる日から仕事復帰しないといけないため、

子どもは1歳から職場の保育園に預けることになりました。

子どもが2歳になったタイミングで、

私が第二子の産休入りしたため、職場の保育園は退所となりました。

退園後は、産前産後の理由で公立保育園へ入園しました。

その後、幼稚園に上がるまでは公立保育園で過ごしました。

1歳から保育園 子どものメリット

家では経験できない遊びができる

保育士さんが考えてくれるいろいろな遊びを毎日楽しむことができます。

家だと同じような遊びになりがちですし、

家ではなかなかやらせてあげられない、

マットを使った遊びや、絵の具を使ったお絵かきなど

いろいろな経験をさせてもらえて良かったなと思います。

集団生活に慣れやすい

友達と一緒に遊んだり、歌を歌ったり、給食を食べたりと、

友達と一緒に過ごす時間の中で、

少しは協調性も出てきたのではないかと感じます。

発達の遅れに気付いてもらえた

うちの子は慎重でのんびり屋さんな性格です。

同い年の友達と遊んでも、友達がみんな楽しんでいるアスレチックでは遊ばずにブランコばかりしていたり、

先生に指示されても、なかなか友達と同じように動けないことがありました。

ある日、保育士さんから、うちの子は発達がゆっっくりだと指摘されました。

第一子であったため、

お友達となーんとなく同じようには動かないなーとは思っていましたが、

早生まれでもあるし、子どもの性格もあるから、

そんなもんかなーなんて思っていました。

まさか発達がゆっくりだなんて思ったこともありませんでした。

先生に指摘してもらったおかげで、

早期に発達の専門窓口や、療育などに相談でき、つながることができました。

規則正しい生活ができる

決まった時間におき、決まった時間に保育園に行き、

保育園に着いてからは、決まった時間におやつ食べて、お昼ご飯食べて、お昼寝してと、

規則正しい生活の習慣がつきました。

お休みの日も、保育園へ行く日と同じくらいの時間に起きたり、同じくらいの時間にお昼寝するようになりました。

友達から刺激を受ける

友達がご飯食べる姿を見て、自分でスプーンフォークを使って食べたり、

家ではトイレに行きたがらないのに、保育園では友達と一緒にトイレに行くことができたりと、

友達からとても良い影響を受けて、自分のことが少しずつできるようになっていきました。

遊びでも、お友達がやっているのを見て、挑戦する姿がみられたのも

いい影響を受けていると感じています。

親以外からの愛情を受けられる

もちろん親からの愛情がとても大事ですが、

親以外からのも愛情を受けることで、自己肯定感を高めることに繋がるのではないかと感じています。

愛情たっぷりに接してくれる保育士さんのおかげで、

息子は保育士さんのことが大好きです。

1歳から保育園 子どものデメリット

ママと過ごす時間が減る

保育園に行っている間は必然的にママと離れ離れになるので、

ママと過ごす時間が減りました。

その結果、保育園に行く前に比べてママにべったりになったり、夜泣きをしたりなどということは特にありませんでした。

感染症をもらいやすい

どうしても子どもの集団の中で過ごすので、

インフルエンザなどの感染症は、自宅保育の時よりも罹りやすくなりました。

保育園に通い始めた頃は、しっかりと保育園の洗礼を受け、頻繁にお休みしました。

2ヶ月ほどで体調を崩す頻度は減ってきましたが、初めの2ヶ月は本当によくお熱を出し休みました。

おわりに

幼くして保育園に子どもを預けることで、

もちろんデメリットもありますが、

自宅保育では得られない経験がたくさんあります。

何より私が感じている1番のメリットは、

子どもの発達の遅れを早期に気付いてもらったことにより、

早期に療育につなげることができたことです。

自宅保育では絶対に気付けなかったことだったので、

保育士さんには本当に感謝しています。

親にとってのメリットデメリットもまとめてみたので、

ぜひ別の記事も読んでみてください。

総じて私は、1歳から子どもを保育園に預けることができて良かったと感じています。

悩んでいる方の参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました